
主催:経済産業省 関東経済産業局
共催:関東地区電気使用合理化委員会
※視聴用URLは申込後3営業日以内にお知らせいたします。
概要
エネルギー使用合理化の対象範囲の拡大化や非石化エネルギーへの転換促進、電気需要の最適化等への 対応からカーボンニュートラルの実現に向けてより一層の省エネルギーの推進と取り組みを後押しするべく省エネ 政策の動向や改正省エネ法について、脱炭素の潮流、工場・事業場の具体的取組事例等を配信します。
日程
公開期間:2月17日(月)~3月17日(月)
参加申込締め切り:3月10日(月)
参加方法
視聴無料 オンライン配信
プログラム
主催者挨拶 関東経済産業局 資源エネルギー環境部長 田中 邦典
第1部 省エネ施策・制度
定期報告書等作成のポイント
講演者:経済産業省 資源エネルギー庁省エネルギー・新エネルギー部省エネルギー課
CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)について
講演者:経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 カーボンマネジメント課
第2部 基調講演
電気のチカラで産業のGXに貢献
講演者:一般社団法人日本エレクトロヒートセンター代表理事・会長
筑波大学 名誉教授 内山 洋司
第3部 省エネ取組事例等発表
省エネ診断と省エネお助け隊を活用した木工工場の省エネ活動
講演者:株式会社 生晃
ハードディスク(HD)製造工場の省エネルギーへの取り組み
講演者:株式会社 レゾナック・ハードディスク
慶應義塾のカーボンニュートラルに向けた取り組み
講演者:慶應義塾
※視聴用URLは申込後3営業日以内にお知らせいたします。
参加後アンケート
お問い合わせ先
エネルギー使用合理化シンポジウム 事務局(株式会社オーエムシー内)
〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-1 品川シーサイドサウスタワー12階
担当:山崎
TEL:03-6810-1072 FAX:03-6810-1074
E-mail:shoenesympo2024@omc.co.jp
受付時間:9:15~18:15(土日祝日を除く)